アーカイブ

ずっと、おにの歌を歌っています♪

「ないたあかおに/山の音楽舎」プレ企画
わらべうたワークショップ『みきぼんとあそぼう!』2/19(日)

山の音楽舎の川中美樹さんを講師に迎えて
前半は3〜4才の親子、背中合わせでおんぶする「千手観音」や「いちがりにがり」など
後半は5〜10才、「なべなべそこぬけ」や「いもむしゴロゴロ」を小学生が幼児をリードして、賑やかで大笑いなあそびになりました。

そして、今回の公演は、前方の特等席に子どもたちがぎゅうっと集まり、周りのお友だちと感情や状況を共有しながら鑑賞する、本来の鑑賞スタイルに戻せました。

おに、おに、おにはおるか~♪~♪
帰り道は歌いながら帰り、家では歌いながら村人が踊ってそうな振り付けで踊っていました♪
この日は、ずっと鬼の歌を歌っていました♪
というお声も続々届いています。



生演奏の音楽と歌、コミカルなお芝居で繰り広げられる「うた芝居」


赤鬼と村人の楽しい宴会シーン、青鬼の思いやりと赤鬼の涙が心を打つラストシーン、子どもはもちろん大人も、たくさん笑ってちょっぴり泣いて、心満たされる一日となりました。

3月・2月こどものひろば

3月・2月のひろばの予定です。(月途中で修正する場合もあります)
コロナ禍のため、感染拡大を防止する配慮をお願いしたり、ご不便をおかけすることもあると思います。
安心してご参加いただくために、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
会場の広さに合わせて、定員があります。必ず事前にお申し込みください
お申込みの際に、必ずフルネームとご住所と連絡先をお知らせください
ご自宅で検温を済ませ、発熱・呼吸器症状がないことを確認し、大人は不織布マスクを着用の上、ご来場ください
来場者及びご家族に、体調不良の症状がある場合は、来場をお控えください
状況によっては入場をお断りさせていただくこともございます、ご了承ください 
【お問い合わせ、お申し込み】最下段のこどものひろば コンタクトフォームからお願いいたします。

3月の予定———-
==会員対象で無料体験があります==
① ミルキーウェイ012
3/23(木)
10:00~ 0.1.2才
10:45~ 3.4.5才
② すまいるーむ 
3/5(日)10:00~11:00
弦巻区民センター多目的室
③ マイン 
3/14(火)10:00~11:45
マイン+マインキッズ
3/12(日)10:00~11:45
粕谷区民センター
④ ひろば*る・る・る 
3/22(水)10:00~11:00
守山地区会館 第4会議室


==誰でも参加できます==
⑤ キッズステーション012 
3/12(日)10:30~11:30
⑥ パティオ 
⑦ のんびり赤ちゃん広場 
3/24(金)10:30~11:30
代沢東地区会館
先着10組 前日までに予約
※参加費100円 子育て利用券が使えます。
⑧ 日曜ほのぼのひろば
3/19(日)10:30~11:30
上用賀児童館
⑨ どこでもこども劇場芦花公園ヤゴの楽校 
お休みします
⑩ プレーリヤカー 
3/19(日)10:00~12:00
大原かるがも公園

2月の予定-—–
—-
==会員対象で無料体験があります==
① ミルキーウェイ012
2/2(木)10:00~11:00
② すまいるーむ 
2/12(日)10:00~11:00
弦巻区民センター
③ マイン 
2/7(火) 2/14(火)10:00~11:45
粕谷区民センター
④ ひろば*る・る・る 
2/15(水)10:00~11:00
代田区民センター 第1会議室


==誰でも参加できます==
⑤ キッズステーション012 
お休みします(2/23変更)
⑥ パティオ 
⑦ のんびり赤ちゃん広場 
2/24(金)10:30~11:30
代沢東地区会館
先着10組 前日までに予約
※参加費100円 子育て利用券が使えます。
⑧ 日曜ほのぼのひろば
2/19(日)10:30~11:30
上用賀児童館
⑨ どこでもこども劇場芦花公園 
お休みします
⑩ プレーリヤカー 
お休みします(2/23変更)
 
こどものひろば コンタクトフォーム

お名前 ★必須

メールアドレス ★必須

電話番号 ★必須

お住まいの区・町名 ★必須

子どもの年令・月令 ★必須

お問い合わせ

お申し込み(番号・ひろば名/日時)

 

3月18日(土)クローゼットQ【当日券あり】

緊急告知★会場にて当日券を16:30より販売いたします
「クローゼットQ」劇団うりんこ
      

世にも奇妙な旅のはじまり 
二人の迷子が  
たどり着いた世界は     

生きること、働くこと、大人になることを知るために 

脚本・演出:田辺剛(下鴨車窓)      
田辺剛のMESSAGE をぜひお読みください!

美術:乘峯雅寛 音響・音楽:ノノヤママナコ 照明:御原祥子 衣裳:さくま晶子 宣伝美術デザイン:伊藤祐基 写真:服部義安 映像:山内崇裕  
 CAST
大谷勇次 下出祐子 内田成信 宮腰裕貴 鷲見裕美 山内周祐 髙島絵里

4劇場合同定例鑑賞会=============
主催:NPO法人目黒子ども劇場、NPO法人あそびと文化のNPO 新宿子ども劇場、NPO法人品川こども劇場、NPO法人こども劇場せたがや
=======================
3月18日(土)上演時間90分
開場17:30 開演18:00
めぐろパーシモンホール 大ホール(目黒区八雲1-1-1)
対象:小学生以上(推奨:小学4年生以上) 
参加費:一般 2,500円 
学生 2,000円(小学生以上18歳以下)※未就学児入場不可

★お申し込みは、下記のお申し込みフォーム、または Peatixサイト http://ptix.at/nu4k88 、もしくはお電話でお願いいたします



【参加者の皆様へ】
● 小学生以上は、不織布マスクの着用をお願いします
● 当日体調に不安を感じる方は、参加をお控えください

お申し込みについて  
★新型コロナ感染防止対策のため、参加者のお名前および連絡先(電話番号・住所)は必須項目です
ご協力のほど、よろしくお願いいたします
★ご記入いただいた個人情報は、本公演の申し込み受け付けのためのみに使用します
★先着順で受付けます。なお、定員に達しましたら、キャンセル待ち受付けをいたします
★新型コロナの感染状況によっては、当日はお申し込みグループ(家族)ごと、間隔をあけた座席指定となる場合があります
★お申し込みフォーム、お電話でお申し込みのチケット代は、当日お支払いいただき(現金払い)、その上でチケットをお受け取りいただきます。
なお、お申し込みフォームをご利用の場合は、正式な受付をお知らせするメールを返信いたします。返信のない場合は、必ずお電話にてご確認ください
電話 03-6804-4425(月水金10~16時)

===お申し込みフォーム===

申込者氏名 ★必須

申込者(連絡先)メールアドレス ★必須

申込者(連絡先)電話番号 ★必須

申込者/住所 ★必須

参加者の氏名 ★必須
大人:氏名のみ

子ども:氏名・学年または年令
記入例/世田谷あい(小学4年)、世田谷太一(高校1年)

一般(2500円)枚数 

学生(2000円)枚数 
小学生~18才以下(未就学児入場不可)

何で知りましたか?(ひとつ選択)★必須
 会員 チラシ ポスター(掲示板) ホームページ SNS Peatix 出演者関係など

メッセージ



うたと踊りに身体が動き出しました!

ぴーひゃらどん 民族歌舞団荒馬座
唄やおどりや太鼓ばやしにつつまれて
親子で楽しいひとときを

2月5日(日)10:30開演
世田谷区立下北沢小学校
下北沢駅から小学校までは徒歩約8分。経路のポイントにはスタッフが立ち、校門には「ここですよ」とばかりに荒馬座ののぼりを立ててご案内しました。

会場入り口でと消毒と検温をお願いし、上履きに履き替えてもらって入場すると、はっぴを着たスタッフとともに色紙で作った動物の顔や春駒や風車の装飾でお出迎え。この中からお好みを一つお持ち帰りいただきました。

ぴーひゃらどんは、笛に太鼓、うたと踊り、それから名前の知らないいろんな楽器が奏でられ、始まりから終わりまでワクワクして子どもと一緒に踊り出したくなるような舞台でした!

春が来た「えんぶり囃子」「春駒舞」
暑い夏「ほたる」「傘踊り」
秋はお月見「沖縄のわらべうた」
寒い冬「アイヌのうたと踊り」 など


ドンドン、ちんちん、ピー、ゲコゲコ、ぴょぴょ、シャララ…不思議な音色の楽器に四季を感じ、森の生き物を感じ、うたと踊りに身体が動き出しました。

終わりに楽器に触れられたのも楽しかったです。いろいろ触ってみる子、気に入った楽器だけ何度も音を出す子、触らずにじーっと見ている子、お母さんに演奏させようとする子、ペロペロしたくなる子、いろいろな関わり方でそれぞれ楽しみ、それを見守る大人たちの優しい雰囲気に、親子で安心した楽しい時間となりました。

3月4日(土)ないたあかおに

こども劇場せたがや定例鑑賞会
うた芝居「ないたあかおに」 山 の 音 楽 舎 
いっぱい笑ってちょっぴり泣いて・・・
うたとお芝居で織りなす
おもしろせつないうた芝居
————————————————————————————– 
山の音楽舍の「ないたあかおに」は、
村人とおに、という違う世界に住む人たちが、出会って、語りあって、歌いあって、踊りあって、
そして だんだん仲良くなっていく・・という<人と人との出会いのドラマ>です。

本音は言い合わない、人と深く関わらない・・・、
そんな関係性の中で育つことが多い 現代の子どもたちに、人と人とが 心で出会う喜びを伝えたい作品になっています。
————————————————————————————– 
3月4日(土)上演時間50分 
① 10:30開演 (10:15開場)※受付終了 2/21(火) 記
② 14:00開演 (13:45開場)※受付終了 2/21(火) 記
梅丘パークホール(世田谷区松原6-4-1)
対象:3才~小学生
※0~2才は入場できません
【参加費】3才~大人 ひとり2,500円 
  親子ペア(子どもと保護者)4,000円
※当日受付で参加費をいただき、チケットを発行します
★2月13日(月)10:00より受付開始
★必ず事前にお申し込み下さい。事前のお申し込みがない場合は、入場できません
★定員になりましたら、キャンセル待ち受付けをいたします

★お申し込みは、下記のお申し込みフォーム、またはお電話でお願いいたします
新型コロナウイルス感染防止対策について
こども劇場せたがやは、感染防止ガイドラインを作成し「3密」を回避のうえ、安心して舞台芸術に接する機会を設けます
● ソーシャルディスタンスをとって3密を回避します
● スタッフの健康チェック・不織布マスク着用・会場内の備品などの消毒・換気などを行います
● チケットは手渡しせず、入場の際にスタッフが確認します
【参加者の皆様へ】
● 小学生以上は、不織布マスクの着用をお願いします
● 体調に不安を感じる方、2週間以内に感染者との濃厚接触が確認される方は、参加をお控えください
当日の参加ができなくなった場合は、原則3月3日16時までキャンセルを受付けますので、必ずご連絡ください
● 参加後に発熱や体調不良が確認された場合は、速やかに事務局までご連絡ください 
電話 03-6804-4425(月水金10~16時)

お申し込みについて  
★新型コロナ感染防止対策のため、参加者のお名前および連絡先(電話番号・住所)は必須項目です。ご協力のほど、よろしくお願いいたします
★ご記入いただいた個人情報は、本公演の申し込み受け付けのためのみに使用します
★先着順で受付けます。なお、定員に達しましたら、キャンセル待ち受付けをいたします
★新型コロナの感染状況によっては、お申し込みのご家族やグループなどごとに、間隔をあけた座席指定となる場合があります
★チケット代は、当日お支払いいただき(現金払い)、その上でチケットをお受け取りいただきます
なお、お申し込みフォームをご利用の場合は、正式な受付をお知らせするメールを返信いたします。返信のない場合は、必ずお電話にてご確認ください
電話 03-6804-4425(月水金10~16時)

★申し込み  ※受付終了しました

==< お申し込みフォーム >==

お申し込みの回 ◆必須
 ① 10:30 ② 14:00

申込者氏名 ◆必須

メールアドレス ◆必須

住所 ◆必須

電話番号 ◆必須

参加者全員の氏名 ◆必須
大人:氏名のみ 

子ども:氏名(年令または学年)
 記入例 >>> 世田谷あかり(3才)、世田谷ひびき(小学2年)

参加券/3才~大人 2,500円:枚数

参加券/親子ペア 4,000円:枚数

何で知りましたか?(ひとつ選択)◆必須
 会員 チラシ(学校・園) チラシ(その他) ポスター(掲示板) ホームページ 公式LINE

メッセージ